受付時間: 14:00~21:00(日曜・祝日を除く)
近隣の高校紹介第六弾
【目黒高校】東京都立目黒高等学校 | 東京都立学校
最寄り祐天寺
当塾からだと、一度自由が丘に出る感じかな?
東横線なので比較的広範囲から生徒を集めやすい…気がするけれど、どうかな。
路線的には世田谷区の子は大井町線ユーザーしかいないんじゃないかな?
駒澤通り沿いにありなんとなく穏やかなお土地柄。
生徒も穏やかな子が多い印象です。
あ、なんとなくお気づきの方もいるかもしれませんが、私が路線や道路関係が結構好きなので、この高校紹介記事たちは、電車とか道路とか、お土地柄感がけっこう頻繁に登場します。
土地が持つ雰囲気みたいなものは、集まってくる生徒の雰囲気にけっこう影響が大きいと感じます。
さて、目黒高校
もともとは大正時代に目黒実科高等女学校として設立されています。
創立100年を迎える歴史の古い学校です。
女学校としての設立の影響あってか、なんとなく女性的な雰囲気を感じるのは上記の穏やかさみたいなものとも関係あるのかな?
平成11年に現校舎となり、比較的新しいほう…かな?あんまり各高校の校舎歴史には詳しくないけれど。
目黒高校の様子についてはちょうど卒業生が書いていくれたものがあるのでそちらを読んで欲しいなと思います。
文量が多いですが、とても読みやすい文章を書いてくれる子なので一気に読めるはず。
コチラも最近書いた記事ですが、この地域に住む子にとって、内申オール4くらいというのはなかなかに困りもの
【都立のレベル】大田区品川区目黒区にお住いの方々の困りごと① | ZENT進学塾
これがけっこう困った問題です。
例えば三田を志望していたけれど、ちょっと厳しそう…となると、目黒まで下りてくる。
オール4くらいの子は目黒が内申的には適正。
内申は足りないんだけれど実力でカバーするからちょっと背伸びしたいんだけど…という子も目黒に。
むむむ…目黒、きつくない??
推薦の倍率は女子で約4倍で推移。
4倍以上になることも。
男子は3倍くらい。
男女枠が撤廃となって令和6年は3.25倍
一般では2倍弱くらいとみるべきだけど、令和6年は1.56倍
制服が人気らしい。
内申のほどよい感じのせいなのか、私立を第一志望としている子達も多いようで、当日の欠席率がやや高めだとか。
女子人気が高い学校だったと思うけれど、このところ男子人気が高いように感じる。
内申の適性的にはオール4くらいだけれど、合格者の中には結構な高内申ホルダーの人がいるので、内申が足りない場合はかなり高得点を取るつもりで行かないと落ちる。
推薦でいこうと思う場合は素内申36では落ちる可能性が高く、40くらいはないと厳しいと思ったほうが良い。