受付時間: 14:00~21:00(日曜・祝日を除く)
たまには高校受験情報を。
とはいっても、かなりライトなもので。
近いは正義。
遠くの学校に通うのはなかなか大変です。
大学受験をする場合、移動時間が多いとそれだけ勉強時間が削られるという意味でもある。
電車内で勉強したりはするけれど、やれることは制限されてしまいます。
私大附属ならまあ、あまり気にしなくてもいいか??と思いますけれどね。
ということで、当塾から30分程度で行ける都立高校を上げて行きます。
近い順にいきます。
【大田桜台】東京都立大田桜台高等学校
東京都立大田桜台高等学校 | 東京都立学校
直線距離では最も近い。
しかし、最寄駅は…馬込?西馬込?
当塾からだとちょっとめんどくさい駅。
しかも、駅から割と歩く。
自転車で行く感じになるかな。
ビジネスコミュニケーション科として平成21年に開校、23年に現校舎に移転したので比較的新しい。
ちなみに、制服も今年新しく。
〔学校ホームページより抜粋〕
実践的な英語や異文化に触れた教育と情報処理技術やビジネス教育によって、幅広いコミュニケーション能力を高め、グローバル化の時代に対応できる知識や技術を身に付け、文系大学を目指す。
実践的英語×商業 という軸でカリキュラムが組まれています。
偏差値や内申的にはオール3をきるくらいのところですが、この層は私立単願に流れがちです。
もっと都立の専門に目を向けろと言い続けているわけですが、なかなかみなさん普通科ばかり…。
これまでの専門学科のイメージが拭えないのか、新設された新しいタイプの専門学科も、中学生にも保護者にもあまり浸透していません。
中学校でキャリア教育とかやると思うのだけれど、そのキャリア教育すらも、いわゆる大学行って〜みたいな感じになっているのかな?知らんけど。
上位向けの改革はたくさん行われ、その度に少しずつ都立の上位に向けられる目や評価は変わってきている気がするけれど、まだまだ上位以外への目はなかなか向けられていない感じがしています。
普通科行くよりこっちの方が、輝く子たちもたくさんいると思うのだけど。
気になる方は文化祭や説明会に足を運んでみてくださいな。