定期テストがありますね

2014.06.01 中学生

こんにちは。
塾長の武田です。


前回の続きですが、中学一年生のみなさん
ノートと机はきれいにしましたか?
もとからきれいな人は問題ありませんが、
そうでない人はすぐにきれいにしましょう。


さて、中学一年生諸君。
6月末には期末テストという
悪魔の行事が君たちを持っています。
小学校と中学校とで一番違うところは
こいつの存在だと思います。


(清明学園さんは中間テストがあり、
 小学生のうちからあったりと多少違いますが、
 まあおいておきます。)


テスト一週間前(10日前?)になると
部活がお休みになり定期テストに向けて
この期末テストなるものに向けて
勉強を強いられます。


小学校のときのテストとは違い、
このテストでしっかり点数を取るのは


結構大変でかつ、
非常に大きな意味を
もっています。


一学期に習った内容がすべて出ます。
理科や社会を筆頭に覚えなくては
いけないことがたくさんありますね。


英単語もしっかり書けますか?
国語の文章内容はしっかりわかっていますか?
正負の計算、文字式のルールは大丈夫ですか?


5科目だけではありません。
技術家庭、音楽、保健体育、美術
技能科目と言われるこれら4科目も
同様にテストが課されます。
(美術は試験が無い学校もあるようですが。)


前日に必死になって一夜漬け…
なんて事態に陥らないように
授業中に覚えたり理解できるように
意識して授業を聞いてください。
授業を寝るなんてもってのほかです!


ではこの期末テストって何の意味が?
それは内申点と深く関わります。
つまりは通知表ですね。
小学校のとき、学期末にわたされ
ABCで評定がついていたなにものか。


あれがもっと厳格に大きな意味を持ってきます。
公立中学校は各科目5段階評価。
数字が高ければ高いほどいいわけです。
なにがって?


高校受験で超役に立ってくれます。


中学校に上がってばかりなので
高校のことなんてよくわからないと思います。
なので細かい説明はおいおいにしますが
2つだけ覚えておきましょう。


評定は高いと受験で有利
そして、評定をあげるのは大変


ということ。
意識して上げようとしない限り、
中学一年生の一学期でついた評定のまま
三年生の最後までいきます。


なにもせずにいると
下がってしまう可能性のほうが高いです。


ですから、最初のテストでしっかりと点数を取って
最初の評定を高くし、それを保っていけるように心がけていきましょう。

ZENT進学塾

資料請求・無料体験のお問い合わせ