受付時間: 14:00~21:00(日曜・祝日を除く)
近隣の高校紹介第五弾
【田園調布】
東京都立田園調布高等学校 | 東京都立学校
最寄り沼部
どこやねん!!
って突っ込みが入りそうなローカル駅。
池上線でさえローカル感強いのに、さらにローカル感が強い多摩川線…。
私が幼少期からずーっと利用していた電車です。
辺境なので中学の頃は、お師匠さんに東京のチベットと言われていました。
かつては目蒲線という蒲田と目黒を結ぶ線だったのですが、何故か多摩川までで切り離されてしまったマイナー路線。
東京に住んでいても知らない人がけっこう多い多摩川線。
たったの3両しかない多摩川線。
池上線も3両しかないけれど、それは多摩川線のせい。
平日の昼間に載ると、長閑なゆったりした空気が流れるほんわか路線。
そんな多摩川線の終点から一駅いったところにある沼部駅が最寄。
一駅分なんて半端すぎるから終点の多摩川駅に作ってくれよ!と思うでしょうが、ご安心ください。
多摩川駅から歩いても大して遠くありません。
多摩川駅と沼部駅は、歩いたほうが早いという説すらあるほど近い。
自転車なら確実に電車より早く着きます。
歩いて多摩川までいけば福山雅治さんの歌の舞台となった桜坂を通ります。
蒲田方面から来ても多摩川線は終点同士10分しかないのでまったり電車に乗りましょう。
しまった!
高校紹介を全くしていない!!
そんな超ローカル感あるところにあるので、もちろん通っている生徒はほとんどが大田区民…のはず。
雪谷高校と同じく、地域の子たちが通う高校って感じですね。
田園調布高校の一番の特徴は、前期後期で分割募集を行っていることでしょうか。
普通都立は受験日は一回だけで、欠員が出たら二次募集がされますが、田園調布は初めから2回に分かれています。
自校作成に落ちてしまった子がどうしても都立が良いと、受けたりということもあるようです。
そんな田園調布、進学実績をあげようと学校が頑張っています。
校長先生もガンガン行くよスタイルで行こうとしている様子。
結構前からアドバンストクラスを設置して難関大への進学に力を入れていました。
令和三年よりアドバンスは国公立大学選抜クラスと名を変え、国公立に力を入れていく模様。
校風は…地域がらもあるのかな?穏やかな印相です。
あんまり激しい印象はありません。
雪谷は運動部が盛んだけれど、田園調布はどちらかというと緩めって言っちゃ失礼かもしれないけれど、和気あいあいと部活を楽しむイメージがあります。
※あくまでもイメージです。