受付時間: 14:00~21:00(日曜・祝日を除く)
近隣の高校紹介第九弾
【産業技術高等専門学校】
東京都立産業技術高等専門学校
2006年に都立工業高専と都立航空高専は統合されて設立されました。
最寄り駅 品川シーサイド
最寄りは八潮と同じ。
駅から八潮は北西へ、産業技術高専は南へ行けばあります。
偏差値はVもぎで51
内申はオール3~3と4半々くらいまでのレンジです。
独自入試問題となり、数学は1.5倍の傾斜配点となります。
内申も独特な計算方式になり
英数国は1倍
理科は1.4倍
その他の科目は1.2倍で計算し、52点満点を換算します。
産業技術高専は品川と荒川の二つのキャンパスがあります。
キャンパスの差は、学べる内容。
ざっくり言うと、品川は情報系、荒川は工学系って感じです。
細かく見てみると
品川キャンパス
機械システム工学、生産システム工学
AIスマート工学、電気電子工学
電子情報工学、情報システム工学
荒川キャンパスは
情報通信工学、ロボット工学
航空宇宙工学、医療福祉工学
となっています。
ロボコンとか鳥人間コンテストとかは荒川ですね。
ああいうの、今にして思うとめっちゃやりたかった…。
高専なので、技術者になることが目的。
5年間通い、学ぶ内容も普通科とは全く異なる非常に専門性が高い内容になります。
専攻学科に進むと7年間通います。
産業技術高専、めっちゃお勧めです。
中学生も保護者の方も、高専と聞くと大学進学は?とか、専門が早いうちから決まってしまうのは…と感じられる方も多いでしょうが、まず、大学進学は全く問題ありません。
高専を卒業すると、学部3年または2年に編入可能です。
入学試験は学力試験だけではなく推薦制度もあり、工学系以外の学部への編入もいけます。
大学の高専からの生徒の獲得も年々増えております。
なんと、東大や旧帝大に進学する人も!
専攻学科へ進み7年間通った場合は、大学院への編入の道があります。
高専を卒業すると7割程度の生徒が就職します。
就職率は100%!
インターンで仕事を実際に体験しながら将来を見つめていきます。
専門が決まるには早すぎる…なんて思うでしょうが、私としてはむしろ、早いほうが良いと思っています。
しっかり技術を身につけている人は本当に強い。
人生100年なんて言われているわけで、途中から別の道へ進んでいくことは普通になるでしょう。
その時に、自分に自信を持てる技術があるかどうかや技術が担保されているがゆえにダメでも元の道があると思えることは、その技術があるからこそ「やれる」という自信にもなるし、保険としての機能も果たしてくれるので、積極的にトライしやすいと私は思います。
国際競争力が低下しているといわれる我が国を支える優秀な技術者になるんだ!