受付時間: 14:00~21:00(日曜・祝日を除く)
こんばんは。ZENT進学塾の坂口です。
最近、インターネット上では都立の内申に関する検索が増えてきたように思います。私たちのホームページにも、その内容でたどり着いた人が多くいらっしゃいました。おそらく中学校での面談があるからでしょう。
先日ちょうど新聞折り込みのチラシで内申3~4のお子さんが受験当日にどれぐらい点を取ればいいのかをシミュレーションしました。当塾のホームページにもチラシの内容を掲載することにいたしましたので皆様のご参考になれば幸いです。
※もし何かご質問・ご相談がありましたら以下のお電話までお気軽にご連絡ください。
ZENT進学塾 03-6426-8100 (平日 14:00~21:00 日曜 13:00~19:00)
~~~~チラシ内容(抜粋)~~~~~
全文は<コチラ>をクリックしてください。
※PDFが開きます。
都立の合格基準は以下の合計1000点中、何点取ることが出来るかというものとなります。
内申点 ( 65点 → 300点 )
当日点 ( 500点 → 700点 )
まず、内申点を計算してみましょう。成績のボリュームゾーンである、内申3~4の子を例にします。
上記からわかる通り、オール3とオール4では
始まる前から60点の差があることになります。
次に各都立高校の基準点とそこから想定される
必要点を見てみましょう。
内申点から逆算した結果、4人すべてが大崎~三田なら合格できる可能性があります。しかし、三田高校はかなりの得点が必要です。オール3の子は5科平均87点、オール4の子でも5科平均78点です。2016年から内申の計算方法が変更となり内申点の重要性が高まったことは確かです。しかし、やはり最も重視されるのは実力です。
~~~~チラシ内容(ここまで)~~~~~
皆様のご参考になれば幸いです。チラシの全文は<コチラ>をクリックしていただければPDFにてご覧いただけます。
では、また次回の更新で。